東筑病院のサテライト施設として中間クリニックを設けることになりました。
中間地区の皆様の「かかりつけ医」として地域の医療の向上と発展に努め、皆様に満足いただける医療サービスの実施を目指しています。
当クリニックでは内科一般の診療を幅広く診療しています。
入院設備の整った東筑病院と連携を図ることで、より専門的な診療が可能となりました。検査や入院が必要になった場合は東筑病院をご利用いただけます。
当クリニックから東筑病院までの送迎もあります。ご希望の方はお気軽にお尋ねください。
◆発熱などや濃厚接触者の方で当院の受診を希望される場合のお願い
発熱等や濃厚接触者の方で当院の受診を希望される⽅へのお願いです。(特に初めて来院される方)
以下の症状がある⽅、または濃厚接触者の方は直接来院せずにお電話での連絡をお願いします。
診察については予約制とさせていただきます。
直接来院されても診察出来ない場合がありますのでご了承ください。
一般名処方加算について
当院では、後発医薬品やバイオ後続品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは…お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を記載することです。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
医療DXの推進体制について
当院はオンライン資格確認について、以下の体制を整備しています。
・オンライン資格確認(マイナンバーカード保険証利用)を行う体制を有しています。
・診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報など)を活用して診療を行います。
・マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの医療DXに係る取組みを実施してまいります。(※今後導入予定)
★初診の方は、診療報酬の「医療DX推進体制整備加算8点」をいただいております。また、「医療情報取得加算」も算定しております。
情報通信機器を用いた診療について
当院は情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行っていません。
診療科 | 診察日・休診日 | 検査・検診・予防接種 | 院長・スタッフ・施設紹介 | お問い合わせ
内科、循環器内科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
※受付時間は診療終了時間の15分前までとさせていただきます。
院長 河島隆士
(専門:内科・循環器科)
平成22年8月1日の開院より、中間市で診療を行っております。
地域医療の向上発展を目指し、患者の方々が満足していただける「かかりつけ医」となれるようスタッフ一丸となり尽力する所存です。
なお、当院では胃・大腸内視鏡検査、CT・エコーなどの画像検査、入退院については東筑病院までの送迎を行いますので、遠慮なくお申し出ください。
待合室
待合室
検査室
処置室
レントゲン室
お手洗い
中間クリニック
〒809-0033
福岡県中間市土手ノ内三丁目2番41号
TEL:(093)245-5060
FAX:(093)245-5063
アクセスマップ
筑豊電鉄「希望ヶ丘高校前」隣接 すぐとなり!