当院は、北九州市八幡西区にあり、健康診断だけでは分からない病気の早期発見に「人間ドック」を行っています。新しく2018年3月に導入した、MR装置を駆使した人間ド ックの提供を行っています。当院で導入している装置はこちらです。当院のMR人間ドックは、4年間で約3,500人以上の方が受診していただき、ご好評いただいてます。特にがん早期発見MRドック(DWIBS)に関しては、2,000人以上の受診実績をもちMRドックでは九州でもトップクラスです。当院MR人間ドック人気ランキングは、
人気第1位:がん早期MRドック(DWIBS)
人気第2位:がん早期発見MRドック(DWIBS)+脳ドックMR
人気第3位:脳ドックMR
※テレビなどの影響により、予約が殺到しております。早めのご予約をお勧めします。
●がんや脳の疾患などを積極的に見つけたい方 健康診断や他の人間ドックでは発見が難しいものまで
●がんドックと脳ドックで全身を検査可能 全身を検査しても1時間30分で終わります
●MRI に特化した人間ドック MR を使用するので被曝はありません
●忙しい人でも大丈夫 予約の場合受付から会計まで 1 時間程度で終わります(検査30~45分程度)
●安心の価格 年に一度受けられる、継続しやすい安心の価格です
●専門医による診断 画像専門医による確かな診断を行っています (検査前後の診察はありません)
●後日郵送で判定結果が届きます 判定結果をもとに当院もしくは専門の医療機関に受診が可能です
閉所恐怖症の可能性がある方のために、アイマスクをご用意しています。また、検査時の安定剤などはありません。ご自分で準備されるのであれば、飲んできていただいても大丈夫です。こちらを参考にされてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前(09:00~12:00) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
午後(13:00~17:00) | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
17,820円(税込)
【脳ドック MR でわかる事】
脳腫瘍、脳梗塞、脳出血、脳動脈瘤(くも膜下出血の原因)、脳血管の閉塞や狭窄、 椎骨動脈解離、脳血管奇形、頸動脈狭窄など
【このような方に脳ドック MR はおすすめです】
*脳卒中の危険因子(肥満/高血圧/脂質代謝異常/糖尿病)がある方
*一度も脳の MRI 検査を受けた事がない方
*血縁に脳卒中の方がいる方
*喫煙、飲酒の習慣がある方
日本人の死亡原因 3位 は脳血管疾患です
脳動脈瘤(くも膜下出血の原因)
聴神経腫瘍
33,000円(税込)
お二人同日受診でペア割適用 63,000円(税込)
MRI の高性能化によって可能となった「全身のがん検査」です。「全身のがん検査」を行う PET と同じ様な画像を表示します。
【がん早期発見MRドック でわかる事】
肺癌、大腸癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、胆嚢癌、胆管癌、乳癌、悪性リンパ腫、食道癌、 膀胱癌、腎臓癌など
【このような方にがん早期発見MRドックおすすめです】
*一度も全身のがん検査を受けた事がない方
*血縁にがんの方がいる方
*喫煙、飲酒の習慣がある方
*肥満の方
*がんが心配な方
日本人の死亡原因 1位 はがんです
腎臓癌と肝転移(Diffusion) 腎臓癌と肝転移 (T2WI)
【がん早期発見MRドック(DWIBS)を受ける前に知っておいてほしいこと】
Q.がん早期発見MRドックは、がんの早期発見に役立ちますか?
A.頸部~骨盤部を撮影範囲とする様々な病気を発見できる撮影法で、早期発見に有効と考えます。
MRI検査の撮影法の1つである「拡散強調画像(DWI)」というもので撮影しています。「DWI」ではがんの細胞密度増加に伴う水分子の拡散制限を検出することができます。また他の撮影も実施しているので、がんやその他様々な病気の発見が期待できるため、自覚症状が出る前から定期的な検査をお勧めしています。
Q.PETとはどのようにちがうのですか?
A.原理は違いますが、非常に似た画像が得られます。診断能力もPETと同等と言われています。
PET検査は全身検索のツールとして長い実績を持ち、エビデンス(科学的根拠)も豊富です。全身を「DWI」で撮影するこの方法はまだ歴史が浅い検査ですが、診断能はPETと同等と言われています。どちらの検査も利点・欠点がありますし、発見に向き・不向きな病変もそれぞれあります。どちらかが一方的に優れている検査というわけではありません。詳しくは当院ホームページ、もしくはインターネット・書籍などの資料をご参照下さい。
Q.がん早期発見MRドックで全てのがんがわかりますか?
A.がん早期発見MRドックでは描出しにくい場合や、苦手とする部位もあります。
この検査は万能というわけではありません。検査の特性上、いくつかの正常臓器(脾臓、リンパ節、腸管内容物など)も描出されますし、病変が小さ過ぎて見えない場合もありますし、その病変の性質上(拡散制限があまりない病変)画像に写りにくい、もしくは写らない場合もあります。また、肺の病変、腸管の病変に関しては苦手としていて、各部位の精密検査(消化管の内視鏡検査や胸部のCT検査など)と比べると精度は劣りますので、胸部CT検査や内視鏡検査など、他の精密検査で補うことで、より精度良くがんを発見することが可能だと考えます。
Q.がん早期発見MRドックで腫瘍の良悪性の区別はつきますか?
A.全ての病変ががんというわけではありません。
この検査はがんだけに特異的なわけではなく、いくつかの正常組織や、炎症、良性疾患なども描出されます。この検査で病変を疑われる場合でも、他の検査では問題なしとなる可能性もあります。そのため何らかの病変が指摘された場合は、経過観察や精密検査が必要になります。
Q.検査は1度受けて問題なければ大丈夫ですか?
A.出来れば定期的に受けることをお勧めします。
他の項目に記載されているように、万能・万全ではありません。最初の検査では見つからなかった病変が、数年後に大きくなり、症状が出て初めて発見される可能性もあります。ただし最初の検査で見つからなかったものが、定期的に検査を受けることで早い段階で発見できる可能性があります。お金のかかることですので強制などは出来ませんが、定期的な検査をお勧めします。
Q.何か病気が見つかった場合、どうすればよいでしょうか?
A.精密検査や、定期的なフォローアップをお勧めします。
特にD・E判定の場合は一度精密検査をお勧めします。疑われる病気によっては当院で対応できない場合もありますので、一度ご相談いただければ幸いです。精密検査後は治療を必要とするのか、経過観察で良いのか、その病院(医師)の判断で決まります。当院を受診される場合は、一度電話でのお問い合わせをお願いしいます。
最後に
この検査は全身を比較的短時間(40分程度)で検索できる優れた検査だと考えています。しかし、上述してあるように万能な検査ではありません。それなりの金額もかかる検査ですので、皆様ご納得の上で検査を受けていただきますようよろしくお願いします。
【がん早期発見MRドックとPET 検査の違い】
がん早期発見MRドック(DWIBS) | PET | |
検査原理 | がんによる細胞密度増加に伴う 水素原子の拡散抑制を画像化 | がんのブドウ糖代謝亢進を画像化 |
被爆 | なし | 被爆あり |
注射 | なし | 注射あり |
検査前処置 | なし | 検査前絶食 |
検査後処置 | なし | 放射能が下がるまで待機 |
検査時間 | 約40分 | 約120分 |
キャンセル料 | なし | キャンセル料が発生する場合あり |
2018年10月~2019年12月 がん早期発見MRドック(DWIBS)の検診実績
平均年齢 | 48.9歳 |
男女人数 | 男性244人,女性256人 |
20代の方から80代の方まで、様々な世代の方に受診して頂いてます
●検診者居住地域
また定期的に受診されておられます
●検診結果
下の表は当院での判定項目、内容、件数です。約60%の方がD判定で受診を勧めていますが、精密検査を行い、何も異常がなかった方もたくさんおられます。 人間ドックですので少しでも疑わしい場合はD判定になります。また、D判定で精密検査を行い、手術や治療を行った方もおられます。そのため、この人間ドックは病気のひろいあげ検査としては、とても有効だと私達は考えており、がん以外の病気も多く見つかっております。
判定項目 | 内容 | 総数500件 |
A判定 | 異常なし:異常ありません | 2件 |
B判定 | 有所見健康:わずかに異常を認めますが、特に心配ありません。 | 38件 |
C判定 | 経過観察:軽度の所見を認めます。時々検査を受け、経過観察してください。 | 137件 |
D判定 | 要再検査:改めて精密検査を要します(受診をすすめます) | 310件 |
E判定 | 要治療:治療をすすめます(受診をすすめます) | 13件 |
17,820円(税込)
【前立腺ドックMR でわかる事】
前立腺癌、膀胱癌、直腸癌、前立腺肥大症など
* 前立腺ドック MR は PSA(前立腺 腫瘍マーカー)が低値でも前立腺がんを描出すること ができます。そのため初期の前立腺がんを描出することができます。
前立腺がん(T2WI)
前立腺がん(Diffusioin)
MRI 検査では磁気と電波を利用しています。そのため、体内・体外問わず金属や機械が あると画像、人体に対して様々な影響を及ぼす場合があります。検査前には必ず問診を行い 検査できるか確認しますが、MRI 検査を受ける目的で来院される方はなるべく装飾品など 身につけず身軽な格好で来院されるのをおすすめします。問診の内容によっては検査を行 うことができない場合がありますので、ご了承ください。
下にあるような電子機器や体内金属がある人は検査を受けることが出来ない場合がありま す。下記項目に該当される方は必ず事前に申し出てください。
●:検査を受けることが出来ません。
●:場合によっては検査を受けることが出来ません。
●:入室前に取り外していただくもの
●心臓ペースメーカーや埋込型除細動器
●人工内耳
●古い人工心臓弁(1970 年頃より以前)
●その他 MRI 体内埋込み型医療機器(条件付き MRI 検査可能なものを含む)
●磁石で着脱したり、機能する体内埋め込み物
●妊娠、または妊娠している可能性がある方 など…
※近年、心臓ペースメーカーなど条件付きで MRI に対応している埋込み型医療機器があり ますが、当院では検査を行うことができません。
●手術で脳動脈瘤のクリップを入れている方(特に 2000 年以前で材質不明)
●目など決定臓器に金属片、弾丸などが入っている方、または可能性のある方
●その他手術やケガ、仕事などで体内に金属が埋め込まれている方
●閉所恐怖症の方
●イレズミ、タトゥーがある方 など…
●機械類 時計、携帯電話、補聴器 など…
●貴金属類 メガネ、アクセサリー、ヘアピン など…
●その他身につけているもの 入れ歯、鍵、ライター、カイロ、湿布、カラーコンタクト など…
その他わからないこと、気になることがあればお気軽にスタッフに申し出てください。
1.検査時間は 30~60 分程度で、検査内容によって異なります。
2.撮影はベッドに寝た状態で行っていきます。
3.検査中は撮影部位が機械のトンネルの中心になるようにベッドが動きます。
4.撮影中は工事現場のような大きく様々な音が鳴ります。音の対策として、ヘッドホンや 耳栓を使用して検査を進めていきます。
5.検査中はブザーを持っていただきます。何かあった時はブザーで知らせて頂ければ、検査を行っている技師と連絡が取れるようになっています。
電話もしくは、ホームページ上にてお申込みください。
電話の場合は、その際の空き情報をお伝えし、検査日時を調整させていただきます。
ホームページ上でのお申込みの場合、後日お電話もしくはメールをさせていただき、検査日時の調整をさせていただきます。
当院の人間ドック(脳ドック,がんドック,前立腺ドック)は、絶食などの前処置はありません。
また、場合によっては検査着に着替えていただきます。
検査時間は、脳ドックが約30分、がんドックが約40分、前立腺ドックは約30分です。
検査結果は2週間ほどで郵送致します。
検査結果についてご不明な点がありましたら、お電話ください。人間ドック 直通 ダイヤル093-616-0601(平日9時~17時)
検査結果のついては結果用紙にある、QRコードもしくはメールアドレスからお問い合わせができます。
検査結果によって要塞検査の場合、当院でも受診は可能です。また、当院に無い診療科に関しては、紹介も可能ですが一度当院への受診が必要です。(要連絡)
検査当日の医師による診察はありません。
CDによる画像をご希望の方には1,000円(税別)にてお渡し致します。