当院は内科に関する診療を行っています。
近隣のクリニックとも連携を図りながら皆様に身近に感じていただける地域に根ざした医療の実現を目指しています。
健康診断の結果やお薬の事など健康管理についてや介護などの保健・福祉サービスについて、専門医療機関についてなどの相談に応じます。
※当院では、必要に応じて専門医や専門医療機関への紹介を行っています。
★初診の方は、診療報酬の「機能強化加算80点」をいただいております。
【かかりつけ医とは?】「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる、身近にいて頼りになる医師のこと」をかかりつけ医と呼んでいます(日本医師会)
医療情報・システム基盤整備体制充実加算について
当院はオンライン資格確認について、以下の体制を整備しています。
・オンライン資格確認(マイナンバーカード保険証利用)を行う体制を有しています。
・受診者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
ホルター心電図解析装置、心臓超音波検査、負荷心電図(トレッドミル)、心肺運動負荷検査(CPX)および血圧脈波検査、頚動脈エコーを行い、高血圧、不整脈、虚血性心疾患、心不全、動脈硬化等の診断や治療を行っています。
心不全や脳梗塞などをいち早く発見することができます。
肝臓病専門外来を平成20年7月から開始しました。
毎週月曜日に肝臓病専門の医師による診察を行っています。
お気軽にご相談ください。
平成30年5月から新たに開設しました。
脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科で、体を動かしたり、感じたりする事や考えたり、覚えたりすることが上手にできなくなった時にこのような病気を疑います。
全身をみれる神経内科でどこの病気であるかを見極めます。
糖尿病は生活習慣病とも言われます。正しい食生活で病気の進行をくいとめましょう。
定期的な講習会や勉強会をご用意しています。詳しくは糖尿病教室をご覧ください。
また、関節リウマチの診療、関節エコーも行っています。
定期的にリウマチ短期教育入院・講義を開催しています。詳しくはリウマチ教室をご覧ください。
脳梗塞や心不全などからくる後遺症改善の支援などを行っています。
寝たきりから復活、少しでも日常生活を送りやすくするために一緒にがんばりましょう。